Excel入門 置換機能でデータを一括修正!

はじめに

Excelで大量のデータを扱っていると、「特定の文字を別の文字に変えたい」「旧名称を新名称にまとめて置き換えたい」といったケースはよくあります。
そんなときに便利なのが「置換」機能です。

この記事では、Excelの「検索と置換」ダイアログを使って、効率よくデータを修正する方法をご紹介します。


1. 置換とは?

「置換」とは、指定した文字列を別の文字列に一括で入れ替える機能です。
たとえば、「株式会社ABC」という表記をすべて「(株)ABC」に統一したいとき、1件ずつ修正するのではなく、一括で変更できます。


2. 基本的な置換の手順

① 置換ダイアログを開く

  • Windows版Excelの場合:
    Ctrl + H を押すか、リボンの「ホーム」タブ → 「検索と選択」 → 「置換」を選びます。
  • **Mac版Excel(Web版も含む)**の場合:
    Command + Shift + H を押すか、「編集」メニュー → 「検索と置換」 → 「置換…」を選びます。

② 入力欄に文字列を指定

  • 「検索する文字列」:変更したい文字を入力
  • 「置換後の文字列」:変更後の文字を入力

③ 実行

  • 「すべて置換」:該当するすべての文字列を一括で変更
  • 「次を検索」→「置換」:1つずつ確認しながら置換

3. オプションを活用して、より正確に

置換を行う際は、オプション設定を活用すると、余計な変更を避けられます。

よく使うオプション:

  • セル内容が完全に一致する場合のみ
    → たとえば「山田」という名前だけを置き換えたい場合に、「山田商事」などの別の単語に含まれる文字は対象外にできます。
  • 大文字と小文字を区別
    → 「ABC」と「abc」を区別したいときに有効。

4. 具体的な活用例

例1:表記ゆれの統一

「㈱ABC」「株式会社ABC」「(株)ABC」をすべて「(株)ABC」に統一。

例2:不要な文字を削除

全角スペースや記号など、余計な文字を検索して「置換後の文字列」を空白にすることで削除できます。


5. 置換時の注意点

  • 一括置換を行う前にファイルを保存しておくと安心です(取り消しが効かないケースもあります)。
  • 思わぬ部分まで置換されることがあるため、まずは「次を検索」で内容を確認するとよいでしょう。
  • 数式内の文字列も置換の対象になります(=”株式会社ABC” のような文字列も変わります)。

おわりに

置換機能を使いこなせば、データの修正や表記統一が一気に効率化されます。
ぜひ、検索機能とセットで覚えておきましょう!

タイトルとURLをコピーしました